こんにちは!ひよこです(*^^*)
様々なものがサブスクで利用できるようになりましたね♪
おもちゃもサブスクで利用できるようになったり…。
しかし衛生面やら壊れたりしたら…と不安で実際にサブスクを利用するか、悩んでいる方も多いのでは?
そこで今回、おもちゃのサブスク『TOY BOX』を実際に利用してみました!!⇩
実際に利用して実感したことやメリット・デメリットをまとめてみたので、ぜひ参考にしてくださいね♪
・「TOY BOX」の利用の流れは?
・どんなものが届く?
・壊れたり、なくしちゃったりしたら?
・メリット・デメリットまとめ
もくじ
「TOY BOX」利用の流れ
全体の流れ
- サイトの申し込み希望画面より、登録
- LINE登録(このあとは基本LINEでのやり取りになります)
- クレジットの決済情報登録
- 初回申請登録
- おもちゃ発送
(プレミアム会員の場合、おもちゃの提案⇒
おもちゃ確定すれば、発送) - 2か月後、おもちゃの返却・交換
全体のおおまかな流れはこのようになっています。
基本、メールでのやり取りではなく、LINEでのやり取りなので
「メールを間違えて消してしまった…」や、「メール届かない」「メールに気づかなかった」という心配はありません♪
おもちゃが決まるまで、割とスムーズに進められると思います。
ただし、この流れの中でとっても重要な部分があります!!
それは『初回申請登録』
ここでどんなおもちゃが届くのか、大きく変わってきます。
ではどのような登録をするのか、詳しく見ていきましょう⇩
初回申請登録とは?
正直に言って、結構面倒な作業…です。
しかしそれだけ重要な部分でもあります。
その理由は…
「登録内容を見て、おもちゃのプランを決定するから」
特にプラン提示後の変更ができない「スタンダード会員」さんは、ここでの登録が重要になってくるので気を引き締めましょう。
では、実際に登録した内容をご紹介します!
ごんちゃん
・子供の興味がある項目にチェック
(木製玩具、どうぶつ、歌、楽器、パズル、数字、英語)
・おもちゃのリクエスト
・最近のお子様の様子
・手持ちのおもちゃ
・その他
・兄弟のおもちゃ個数の比率
⇧もちろんお子様の追加で、兄妹の内容を登録できます。
この中で特に重要な項目といえば…
・おもちゃのリクエスト
・最近のお子様の様子
(・手持ちのおもちゃ)
どんなものが好きか、どんなものに興味があるかを元におもちゃのプランが出来上がるので、とっても重要です!
また、「親としては知育系で遊んでほしいけど、興味を持ってくれるか不安…」というものも、ここで記載すると希望に沿っておもちゃの提案をしてくれます。
ごんちゃん
実際に知育系を要望したけど、子供は興味を持ってくれず…。
買う前に試すことができて良かったと思ったり…笑
手持ちのおもちゃに関しては、プラン提示後の変更ができない「スタンダード会員」さんにはとっても重要!
プラン提示後に
ごんちゃん
いや、そのおもちゃ持っとる!!
ちゃんと書かなくて損したわ~
と泣くことも…。
損しないよう、面倒でもしっかりと記載するのがポイントです!
交換の流れ
おもちゃが決まって、ひとしきり遊ばれた後、成長につれて興味を持たれなくなったおもちゃ…。
「TOY BOX」では2か月後におもちゃが交換できるようになっています!
では、交換ではどんな流れになるか、見ていきましょう!
- 「交換申請が可能です」とLINEにて通知が来る
(ちなみに交換申請は前回のおもちゃ発送通知から50日後から可能) - 申請ボタンをクリック
- おもちゃの要望を記入
(初回申請登録と同じようなもの) - 数日後におもちゃプラン提示
(プレミアム会員はおもちゃの変更可能) - 発送
- 返却はおもちゃが届いて3日以内に。
(伝票はレンタル中のおもちゃと一緒に入ってるので、箱に伝票を貼って発送すればOK)
交換申請が可能になった日に、LINEにて通知が来るので申請のし忘れることはほぼありません!
おもちゃの要望は面倒ではありますが、利用中のおもちゃのことを踏まえて要望を出すといいですよ♪
前回よりも的確なおもちゃ提案をしてくれます!
また返却するおもちゃに関しても、着払いの伝票があらかじめおもちゃと一緒に送られてきます。
住所などもすでに記載済みなので、こちらが何か記入する必要もなく、返却する段ボールに貼って業者に渡せばOK
返却もとても簡単です♪
では、大体の流れをご紹介したので、次は実際にどんなおもちゃが届いたのか、見てみましょう!
どんなおもちゃが届く? おもちゃのプラン提示や子供の反応もご紹介
1回目のレンタル(息子:当時2歳3か月)プラン提示
息子が好きなもの
・車系の乗り物(特に働く車)
・音が鳴るもの
・ボール
・積み木
・パズル
親としての願望
・知育系
・手先を動かしたり・組み立てたりするもの
で遊んでほしい…
・外は雪だから、家で遊べるもの
こんな感じで要望を出しました。
その結果、提案されたおもちゃプランはコチラ⇩
おままごとは興味ない&フィッシングは経験ありの興味なしだったので、この2つは変更
(ちなみにプレミアムで登録してます。)
残り2つを選ぶおもちゃプランがコチラ⇩
少しでも手が器用になってほしいとこの2つに決定
車好き&知育系を選んだ結果がこのようになりました。
1回目のレンタル 子供の反応
選んだ5つのおもちゃが届いた瞬間、子供は大喜び!
でしたが、数日経った頃~次の交換時期まで遊んでいたものは「車」
ロケット型のおもちゃ「ジャラットプレート」や、「ねじねじつみき」もそこそこ遊んでいたものの、それ以上に残りのおもちゃの「車」や「乗り物」のパーツで遊ぶ結果に…。
本来の目的である「ひも通し」もせず、車のパーツを並べて遊んでいました…。笑
生まれて半年ほどで車が大好きだった息子には、本当に「車」しか興味がなかったようです。
これを機に、知育系のおもちゃはまだ買わないでおこうと決心できました。
2回目のレンタル(息子:当時2歳5か月)プラン提示
息子が好きなもの
・車系の乗り物(特に働く車)
・音が鳴るもの
・ボール
・積み木
・パズル
(前回と変わらず)
親としての願望
知育系は遊んでくれなかったので、「乗り物」をメインに
おもちゃの延長
・森のうんどう会
2回目は1回目の失敗から、知育系を止めて乗り物をメインでお願いをしました。
その結果、提案されたおもちゃプランはコチラ⇩
パズルは好きで持っているけど、嚙みちぎるので変更を申請
(自宅でパズルは禁止になるほど、悲惨なので申し訳ないと思いながら却下に…)
残り1つを選ぶおもちゃプランがコチラ⇩
お絵描きは好きだけど、クレヨンを食べようとするのでお絵描きボードに決定
2回目は乗り物をメインに選んだ結果がこのようになりました。
今回はおもちゃの中でも有名なLEGOが!!
しかものりものをモチーフとしたLEGOということで、どんな反応をするかかなり楽しみに♪
2回目のレンタル 子供の反応
どれも大当たり!
最初っから、返却の時期までずっと遊んでくれました♪
さらにお絵描きも消えることが面白いようで、自分で書いては消してを繰り返したり…。
LEGOも上手にブロックを組み合わせて車を作ったり。
ブロックはまだ早いかな?と思っていましたが、子供の成長を感じる瞬間でした!
きぃちゃん
ちなみに気に入ったおもちゃは買い取り可能!!
LEGOは非常に気に入っていたため、買い取ったよ♪
(買取価格は定価~定価より少し安め&LEGOは新品の箱入りでした)
衛生面は?古いものもある?
今回サブスクで利用した期間は4か月、レンタルしたおもちゃは合計9個でした。
正直、使い遊ばれたおもちゃも2つほど。
特に木のおもちゃは色が剥げていたり、お絵描きボードでは消しにくい部分があったり…。
しかし使用する分には支障もありませんでした♪
さらに、中には新品のものもあったり!
(LEGOが箱入りで未開封でした)
また多くの方が衛生面についても、臭いやベタつきもなく綺麗という印象。
正直、衛生面で不快に思うことはありませんでした。
ただ、子供の年齢が大きいため、レンタルしたおもちゃがあまり汚れていなかったというのも事実。
0~1歳のおもちゃに関して言及はできませんが、梱包も一つずつきれいに包装され壊れないようにされていたことから、梱包前に一つずつ点検はされていると思われます。
0~1歳のおもちゃについて情報が入り次第、もしくは利用した際は追記します!
壊したり、紛失させてしまったら?
我が家では壊すことはありませんでしたが、4か月利用中に紛失が3つもありました…。
というのも、息子がおもちゃをもって別の部屋にウロウロしたり、おもちゃを片付けしなかったり…が原因で紛失しました。
その時の対応について、詳しく紹介していきます!
紛失してしまったら?
結論をいうと、紛失した場合はプランの料金とは別に料金が発生します。
でも紛失に気づくタイミングと言えば、返却期日が迫っているとき。
ごんちゃん
返却の前に申告しなくちゃ!
でも返却期日も迫っているのに、それまでに返答が返ってくるのかな?
紛失したパーツのお支払いを済ませてからじゃないと返却できないとか?
先に発送しちゃダメ??
なんていろいろと不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
もちろん、返却に限らず退会期日が迫っている場合もあると思います。
実際に私も返却期日が明日に、退会期日が当日と迫ったときに気づき、かなり焦りました。
しかし、実際そこまで焦る必要はありませんでした。
この時の流れはこのようになっていました。
【返却パターン】(翌日までの返却)
- 「紛失した」とLINEにて報告
- LINEにて紛失したパーツ1つに付き330円(税込)の負担であること、
紛失したパーツがどれか教えてほしいとのこと、
この後に送る決済フォームでお支払いを。と返答あり(この時、翌日返答でした) - すぐに決済フォームがLINEにて送られてくる
- 返却期日が迫っているため、おもちゃを発送
- 5日後に決済フォームにて紛失パーツ分をお支払い
(決済フォームを入力し忘れに気づいたのが5日後でした…。)
【退会パターン】(当日までの退会)
- LINEにて退会が本日中であること、
紛失したパーツがあること、
先に返却と退会手続きを行っていいかの確認、
買い取りたいおもちゃがあることを伝える - 本日中に返却できる場合、先に退会ボタンを押してもOK
紛失したパーツがどれか教えてほしいとのこと、
買取もOKでどのおもちゃが買い取るかの確認したいとの返答あり
(5分後に返答あり) - 紛失したパーツについてと買取たいおもちゃについて返答
- この時点で返却・退会手続き完了
- LINEにて紛失パーツ分と買取おもちゃの決済フォームが届く
- 数日後に決済フォームにてお支払い完了
返却も退会も、LINEにて報告しておけば、先に返却・退会をしてOKといったイメージです!
もちろん紛失した分は後程決済フォームにてお支払いにはなりますが、返却前に決済しないとダメということではありませんでした。
電話での問い合わせはなく、すべてLINEでの対応になるため、返答に少しラグはあります。
しかしメールではなく、LINEということもあり早めに返答が返ってきます。
もし期日までに返答が返ってこない場合は、最悪「時間が迫っているから先に返却・退会したよ」とLINEで報告後、返却・退会しても大丈夫かと思います。
(「TOY BOX」さんには申し訳ないですが…。)
一番は余裕をもって返却の準備をすることが一番ですが、もしものことがあった場合は先にLINEで報告して返答を待ちましょう。
LINEだからこそ、早めに返答が返ってくると思います!
壊してしまったら?
我が家ではおもちゃが壊れることはありませんでしたが、子供となるとおもちゃの破損はよくあること。
弁償があるのでは?と不安になる方も多いと思います。
しかし「TOY BOX」の”よくある質問”を見てみると
通常の遊びの中で生じた破損や汚染については弁償などの必要はありませんのでご安心ください。お買取りの対象になる「通常の遊び」に当てはまらないものは以下の例をご参考にしてください。
例:お風呂で遊んだ、外で遊んで水没した、タバコのにおいがついた、ペンやはさみなどで汚染、破損を生じた、ペットが噛んだなど
引用:TOY BOX公式サイト
通常の遊びで生じた破損・汚染は弁償しなくてOKとのこと!
ただし例外もあり、「お風呂で遊んだ」は対象外になるので、お子さんがおもちゃをとっても気に入った場合は要注意かと思います…。
(お子さんによってはお気に入りのおもちゃ(ぬいぐるみ)をもってお風呂に入った子もいるとママさんのインスタで見かけたことがあったり…)
万が一、弁償の対象となってしまう場合はLINEで申告しておきましょう。
また気に入りすぎてお風呂場に持っていくぐらいなら、買い取ってしまうのもいいかもしれません!
【TOY BOX】 メリット・デメリット
4か月(1回の交換・合計9個のおもちゃ)利用して思ったメリット・デメリットをまとめてみました!
メリット
・子供がどんなものが好きかわかる
⇧お子さんがどんなものに興味があるか、分からない方はここで様々なおもちゃを試してみるのもいいかも!
・気になっていたおもちゃを試すことができる
⇧私の場合、知育系を!と思っていたけれど、この一件で知育系の購入は止めました。
また「知育系のために作られたおもちゃ」よりもLEGOといった、子供が興味を持ちやすく、知育にもなりそうなおもちゃを探せれたことも良かった!
・里帰り出産や帰省でわざわざおもちゃを持って帰らなくていい
⇧まだこれで利用したことはないものの、毎回おもちゃを持って帰るのも面倒だし、かといってその都度おもちゃを購入するのも面倒…
特に里帰りで2~3か月お子さんと帰る方はおもちゃのサブスクはぴったり!
・おもちゃの数は4~6個でも十分満足
⇧5個の中でも使わないものがありましたが、それでも遊ぶには十分満足!かなり遊んでくれました♪
・送料無料
⇧北海道に住んでるので、送料が別なのは切実に嬉しい。
以上のことは正直ほかのサブスクでも同じことがいえるものの、これら⇩は「TOY BOX」ならでは!といったメリット
・おもちゃの種類が思ったよりも豊富!(←TOY BOXならでは!)
⇧正直、西松屋とかに置いてそうなものや知育系、木製のおもちゃしかないイメージでした。
そこへLEGOがプランとして現れたときは「トイザらス(のチラシに載ってるおもちゃ)が参戦してきた!」と思ったほど。おもちゃでも有名なLEGOがレンタルできることにかなり驚きでした。
・LINEでのやり取りだから、気軽に連絡できる&リスポンスが早い&見落としがない(←TOY BOXならでは!)
⇧メールでのやり取りだと文面が硬くなったり、間違えて消してしまったり…。電話だと緊張してしまうので、やり取りがかなり簡単でした。
・プレミアム会員だと親も納得の理想のおもちゃプランができる!(←TOY BOXならでは!)
⇧やはり初回登録で記載した子供の様子を元におもちゃのプランを立てても、自身の記載内容が不十分だったり、ふわっとしていると、例え認定プランナーでも一発で理想のおもちゃプランにならなかったり…。おもちゃを事前に変更でき、自身の理想へと近づけるので後悔も少ない♪
デメリット
・おもちゃをもっていろんな部屋に移動する・片付けが苦手な子は、ほぼ必ずパーツを紛失する
⇧こればっかりはどうしようもない気が…。毎日とは言わないものの、1週間に1回はパーツの点検をしたり、プレイルーム内でちゃんと遊んだりした方ががいいかも。反対に片付けをすぐにさせる癖をつけるには良さげ!
・プレミアム会員だと、他のおもちゃサブスクより少し割高…。
⇧おもちゃサブスクの定額料金はだいたい2,000~4,000円 プレミアム会員だと3,608円(税込)
中にはちょっと高いなと思うかも…。でも届いた後に「こういうのじゃなくて…」と後悔が押し寄せることを考えるとこの料金になるのは、納得かも?
・電話での問い合わせができない
⇧急ぎの問い合わせをしたくてもLINEでしか問い合わせができないため、当日中に解決したいことがあるときはかなり不安に。
【TOY BOX】 新型コロナ自宅療養支援プログラムも!
実は今、TOYBOXを利用しているユーザーの方と一緒に住んでいる方が新型コロナに感染した場合、おもちゃを4~6個プレゼントする「新型コロナ自宅療養支援プログラム」を行っています!
一緒にお住いの家族の方にコロナ感染者が出てしまうと、なかなか外に遊びに行けず、子供はストレスがたまるばかり。
そんな状況を少しでも改善しようとおもちゃをプレゼントしています!
利用条件ではいろいろとあるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね♪
【TOY BOX】 まとめ
今回の利用で満足のいく点がかなり多かったです!
反対にデメリットの紛失については、我が家の監督不届き&家の構造の問題な気も…。正直パーツが紛失したのは痛手でした。(4か月間に3つのパーツを紛失させました。)
しかしそれを覆すほどに良かった点は「LEGO」
様々なサブスクを見ていても、木製のおもちゃだったり、メーカーは知らないけれど児童館などでよく目にするおもちゃだったり知育系のおもちゃばかり…。
まさか、あのおもちゃの中の代表格であり、馴染みのあるLEGOがレンタルできるとは思いませんでした!
知育系以外にも、有名どころのおもちゃもサブスクをして子供に合うかどうか試したい方は「TOY BOX」はオススメです♪
おもちゃのサブスクに興味がある方はぜひ「TOY BOX」を試してみてくださいね♪