知床でオーロラが見れる!知床ファンタジアの見どころやオススメの服装を紹介

知床でオーロラ? オーロラといえばどんなところで見られると思いますか? カナダなどとっても寒い場所を思い出しますよね。 TVなどで取り上げられるオーロラの映像を見るととっても素敵で実際に日本で見れないのだろうかと思う方もいるはず…。   [say name="きぃちゃん" img="https://filare-rhs.com/wp-content/uploads/2020/07/eto_saru_happy.png"]実は知床の夜空でオーロラが観測された事があるのです!![/say] まず知床についてですが、北海道の東側に位置する知床半島。 世界自然遺産にも登録され、とても有名な場所ですよね!! 雄大な山や海などの自然と動物に囲まれたところ。 空気も綺麗で深呼吸しただけでとても心地よくなります。 そんな知床でオーロラが観測されたのは今から62年前の昭和33年(1958年)!   [say name="ごんちゃん" img="https://filare-rhs.com/wp-content/uploads/2020/07/dog2_3_shock.png"]…思っている以上にとても前ですよね[/say] しかしこの本物のオーロラを目にした人々は感動し、他の人にもこの感動を!とオーロラの再現をしたイベントがあるのです。 それが 知床ファンタジア です。 [say name="ごんちゃん" img="https://filare-rhs.com/wp-content/uploads/2020/07/dog2_4_think.png"]なんだよ~、本物のオーロラじゃないのか~[/say] と思われるかもしれませんが、本物を見たかのような感動をしてもらえるようとても工夫されています(*^^*)! それについてこれからお伝えしますね!

知床ファンタジアとは?

魅力

この感動を再びとオーロラを再現される知床ファンタジア。 オーロラはレーザー光線にて再現されています。 しかしただ単純に空に向かってレーザー光線をしても投影されるものがなければ、何も映し出されません。 そこでウトロの漁師さんたちが力を合わせてワラに火を付け煙を起こし、その煙に光を乗せることでオーロラを再現しました。   正直この説明を聞いても何が凄いのかよく分からなかったひよこ。(大変失礼で申し訳ございません。) しかし実際に目にするとこれがどれほど凄く、とても考えられたものかよく伝わってきました。   その再現されたオーロラがコチラ⇩ 煙に光が投影され、目の前が優しい光に包まれているような感覚に! これでもまだ序盤、これからもっと煙が広がりさらに広範囲が光で埋め尽くされることに(*^^*)   煙が風で流れるたびに光のカーテンがなびいているかのような錯覚へ。 それはまるでオーロラが揺れ動いているかのよう。 なぜ煙を使ったのか、最初はよく理解できなかったひよこはこれを見て納得しました。 オーロラならではの光の揺れ動きを再現しようと試行錯誤された結果、煙にたどり着いたんだなと。 オーロラの感動を多くの方へと思い、このようなイベントを開催してくださってることにとても感謝しました。   このように幾何学的な光以外にも子供も楽しめるある仕掛けが…♡   そう、クリオネにハートマーク!! クリオネの方は上側に水色の光を放つことで水面下で泳いでるクリオネを連想させますね♪ ハートもシンプルに♡のみでより一層愛が伝わってきてちょっとドキッとしちゃったり。笑 レーザー光線のセンスの良さにも感嘆しました。 他にも音楽に合わせて様々なモチーフが出てきたりで終始楽しむことができました♪   ぜひ皆さんもどんなモチーフが出てくるか、実際に確かめながらもオーロラはこんな感じかなと感動を味わっていただければと思います(*^^*)

時期

開催時期は

毎年2月上旬~3月上旬 20時00分~約20分

毎晩開催されています! もちろん大雪など天候が悪いときは中止ではありますが。   しかし日中天候が悪くても諦めないでください!! [say name="きぃちゃん" img="https://filare-rhs.com/wp-content/uploads/2020/07/eto_saru_happy.png"]夜までに天気が回復すれば開催されることがあるよ![/say] 実際ひよこたちも1泊2日で知床旅行を計画、1日目に知床ファンタジアを見る予定でした。 しかし当日、大雪と予報!(*_*; [say name="ごんちゃん" img="https://filare-rhs.com/wp-content/uploads/2020/07/dog2_4_think.png"]旅行自体中止にしようか…[/say] と話し合っい、結果行くことを決意したものの道中車が雪にはまったり (近くにいた工事現場の方に助けを求め工事車両を使って車を引っ張り出してもらわなきゃ雪から抜け出せないほどでした(-_-;)) 吹雪で視界もあまりよくなかったので、これは知床ファンタジアは中止かなと諦めていました。   ホテルに到着してそのことを話していると、ホテルのスタッフさんから [say name="ぴぃちゃん" img="https://filare-rhs.com/wp-content/uploads/2020/05/hiyoko.png"]今夜天気も回復するって予報だし、おそらく開催されるよ![/say] [say name="きぃちゃん" img="https://filare-rhs.com/wp-content/uploads/2020/07/eto_saru_happy.png"]ほんとですか?![/say] と大喜びをしました。 ちなみになぜ、ホテルの人が開催されるか情報が詳しいかというと… [say name="きぃちゃん" img="https://filare-rhs.com/wp-content/uploads/2020/07/eto_saru_happy.png"]知床ファンタジアの入場チケットが付いている宿泊プランを選んだから![/say] なのでホテルの方は開催についてとても詳しいのです♪   もし日中天候が悪そうだなと思っても開催基準は夕方から夜の天候次第なので、開催中止になるかもと諦めないでくださいね♪ とは言ってもひよこたちの様に雪道の運転は非常に危ないので、運転が不安になるほどの天候の悪さの場合は旅行自体の中止も考えたりした方がいいです。 もし行く場合はゆっくりと焦らず、気を付けて運転してくださいね!

会場

知床ファンタジアは知床ウトロ温泉特設会場で行います。 オーロラファンタジーが見れる場所はオロンコ岩のトンネルをくぐり抜けてすぐのところ。 赤い丸で囲っていた場所がオーロラ観覧場所です♪ その場所に行くためには近くにある駐車場まで車、そこから地図に書いてある黄色のラインを歩いていきます。 (会場に近いホテル、北こぶし知床は徒歩でも行けますよ!) ちなみに宿泊先によっては会場まで送迎バスがあるので、宿泊先に送迎があるか聞いてみてくださいね♪

服装

とっても寒い冬の夜に行われる知床ファンタジア 実は20分間ずっと外で立ち見なんです! 知床の冬は最低気温が大体-10℃ そこに動かずにずっといるとなると、嫌になりますよね(^^; なのでしっかりと防寒していきましょう!   ひよこが着ていった服装はコチラ⇩
・ヒートテックなどのあったかインナー ・長袖のシャツ ・秋冬の厚手のシャツ ・パーカー ・裏起毛のスカート ・デールが濃い裏起毛のタイツ ・裏起毛のジャケット ・手袋 ・マフラー ・ニット帽
でした。 上は全部で5枚着ています。 そのおかげで寒さを感じることはありませんでした! (カイロもつけていません。) ここまで着てこなければならないということはありませんが、 厚着をすることで、オーロラファンタジーを全力で楽しむことができるので厚着をオススメします♪笑 特に裏起毛は重宝しますので、裏起毛系の服を用意しておいた方が良いです。

最後に

いかがでしたか? 知床ファンタジアにはオーロラファンタジー以外にもお土産などの販売店や甘酒配布があったり、流氷神社なども あるそうなので、ぜひ日中からの観光も楽しんでください! では最後まで読んでいただきありがとうございました。    ]]>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA