霧多布岬キャンプ場で必要なものは?設備やBBQの食材仕入れはここ!

霧多布岬キャンプ場の設備 まず霧多布岬キャンプ場の設備と料金一覧はコチラ⇩[box class="box29" title="設備と料金一覧"] ・テントサイト(テントを張る場所):無料 ・バンガロー:全18棟(そのうち2棟はペット可) 1泊1棟1,760円 ・休憩舎:1回2,200円(バーベキュースペース) ・ドッグラン:無料 ・その他設備:共同簡易水洗トイレ、共同炊事場、ゴミ捨て場(ゴミステーション)、洗濯機(1回200円)、乾燥機(1回300円) [/box] テントサイトはテントはもちろんありません。 バンガローを借りない場合は、必ずテントを持っていきましょう。   バンガローには照明設備や電源、寝具等はありません。 広さは大人2人、子供2人ぐらいとされており、大体4.5畳ぐらいの広さだったなと覚えています。 ひよこと愉快な仲間たちは1つのバンガローに大人3人(みんなそれなりに体格のいい3人)が宿泊していました。 (ちなみにひよこは虫がいるのでは??と警戒&寝袋を持っていなかったので車中泊してしまいました…)   共同炊事場は小学校でよくある林間学校の炊事場のイメージに近いです。 とはいえ、物はあまり揃っている方ではないので期待しすぎないように。

霧多布岬に必要なもの

必要最低限の持ちものリストはコチラ⇩ [box class="box29" title="必要最低限の持ち物"] ・バンガローを使わない場合はテント系の道具を一式 ・寝袋 (・毛布) ・ランタンや懐中電灯 ・虫よけ ・モバイルバッテリー ・着替え ・タオル ・食材 [/box] ぐらいでしょうか。 実際私もこのぐらいの手持で行きました。(2,3日前に誘われたのでちゃんとした用意ができず。笑) 特に不便に感じることはなかったかなと。 ただランタン系がなかったのでバンガロー組は暗かったかなと思います。   毛布については北海道の夜は意外と寒く、雨など天候が悪いときにはあった方がいいと思います。 また霧多布は名前の通り霧がよく発生する場所です。 夜から朝にかけて霧が発生し、ひどいときは服が濡れたり湿気ていたり。 そのため着替えは持っていく方がいいかと。 また近くに温泉施設があるのでそこでリフレッシュして服を着替えるのもありです。

霧多布岬を満喫する方法

霧多布岬でのキャンプを大いに楽しむために王道なものから霧多布でしか味わえない楽しむ方法をお伝えします!!

バーベキューを最大限楽しむ

まずはバーベキュー!! キャンプといえばバーベキューは当然でしょ!!と思っているかもしれませんが、霧多布岬キャンプ場はライダーが多く利用し、なんだかバーベキューをしてもいいのだろうかと一瞬不安になったりします(^^; もちろんバーベキューはしてもOKです!!ただちょっと気の迷いが出てきてしまうというお話です。   さてバーベキューについてですが、実際するとなればいろいろと準備物が必要では?と構える人も多いのではないでしょうか。 しかしここはバーベキューコンロの貸し出しをしてくれています!! [memo title="MEMO"]コンロは低めのロータイプ[/memo] また休憩舎はバーベキュースペースと書いていますが、実際休憩舎は借りておらず 自分たちのバンガローの近くにバーベキューコンロを置き楽しみました♪ バーベキューコンロの貸し出し料金は数年前ということもあり忘れてしまいましたが 無料or低コストだったと思います。 もし料金が気になる際はぜひキャンプ場管理に問い合わせてみてください!   他にこのキャンプ場で準備しなくてもいいものは炭とゴミ袋。 [say name="きぃちゃん" img="https://valentine-fes.com/wp-content/uploads/2020/07/eto_saru_happy.png"]炭とゴミ袋はこのキャンプ場で購入できます![/say] なので重たい炭を準備する必要はありません。   またゴミ袋はこの地域限定のもの(地域名など書かれているオリジナルのゴミ袋です。) 市販で購入できますが、10枚1パックなど複数枚で入っており余った時がとても面倒… しかしこのキャンプ場では1枚ずつバラ売りにしてくれています。 余ることもなければ、足りなければすぐに買い足すことができて本当にありがたいですよね♪   あと残りの必要なものはご自身で準備しなければなりません。 必要最低限のものをリストアップしておりますのでご参考程度に [box class="box29" title="バーベキューする際に必要なもの"] ・着火剤 ・ライター ・軍手 ・うちわなど仰ぐもの(もしくはチャコスタ) ・火ばさみ ・トング ・グリル網 ・チェア・テーブル ・食器類 ・食器洗剤・スポンジ(使い捨てのお皿などを使わない場合のみ) ・食材・飲み物 ・アイスボックス [/box] 一通りこのぐらい用意していれば基本なんとかなります。 あとはバーベキューにこだわりのある方はこだわりグッズを各々用意しておきましょう♪   ちなみにチェアーやテーブルに関してはバーベキューコンロがロータイプなので、チェアーもテーブルもロータイプを持っていくことをオススメします! (コストを抑えたい場合は百均のレジャーイスが便利ですよ♪) もしテーブルやチェアーを用意できなければブルーシートでも可。 ただし霧多布は海からの風を直で受けるためか風が強く、ひどいときはテントも飛ばされそうになるのでシート押さえを用意しておくといいですよ。

食材仕入れ

バーベキューといえばこの食材次第で楽しいBBQとなるか否か、大きく変わってきます。 そこで現地にて仕入れられるおいしい食材をお教えします♪   現地で仕入れられる絶品グルメ それは…牡蠣! 牡蠣といえば広島を思い浮かべるかもしれませんが、霧多布岬がある厚岸(あっけし)は北海道の中でも牡蠣で有名! 厚岸のブランド牡蠣が3種類あり、どれも広島と比べると寒い環境で育つため小さく感じるかもしれません。 しかしその分、身が引き締まっており、味も広島と比べてあっさりサッパリで

トゥルン

と何個でも食べられるほどのおいしさ(*^^*) 牡蠣の独特な香りや味が苦手な人でもこの牡蠣なら食べられるという人もちらほら。 (かくいう私も厚岸の牡蠣を食べて感動、食べられるようになりました。) それぐらい違うのでぜひこの厚岸の牡蠣をバーベキューで堪能してもらいたいです(^^♪   [say name="ぴぃちゃん" img="https://valentine-fes.com/wp-content/uploads/2020/05/hiyoko.png"]じゃあ、どこで買えるの?[/say] ということですが、それは

厚岸漁業協同組合直売店 エーウロコ

で購入できます。 霧多布岬から車で約40分 釧路方面から霧多布岬に行く場合、その道中に少し寄り道をすればOKなところにあります。 お値段は時価変動しますので何とも言えませんが、ひよこが購入したときは1個100円しなかったように思います。 (ブランドによってもお値段は違いますが。) ブランドは3種類あり、自分の好みのものを選びたい場合は 建物奥にイートインコーナーがあるので、1つずつ買い、電子レンジで加熱し食べ比べてみるのもアリです。 (現在コロナの影響で実際に食べられるかはわかりませんのでご注意を)   またここは漁業協同組合直営店は牡蠣以外にもホタテやサンマ、カニなども販売されています。 厚岸で獲れた魚介を買い占めてバーベキューを楽しむのもまた一興ですね♪   また飲み物については霧多布岬から車で5分ほどのところにコンビニ(セイコーマート)があります。 もし飲み物が足りなくなった、なにかおつまみが欲しいということでしたらこのコンビニに頼りましょう! (飲酒後の車の運転はしないように!途中買い出しが必要と考えられる場合は一人は飲酒を控えましょう)

時間ごとの霧多布の景色を楽しむ

霧多布は景色が最高な場所! 海を見渡すことができる場所なので絶景です(^^♪ そんな霧多布ですが時間によって表情が変わってきます。   日中 ものすごく晴天でたまに風が強くはありましたが心地いい暖かさでした。 (知生井に行ったときは9月後半です)   夕方 日も傾き、空を赤く染め始めた頃です。   夕暮れ 日が雲の中に隠れ黄昏時の何とも言えない不思議な景色。 ちょっと切なく感じますね。 ちなみにこれの時間あたりからライダーさんは食事を終え、片づけ&寝る準備に取り掛かり始めます。   夜は満点の星空。 まわりに住宅の明かりがなく街灯も少ないため、天の川もしっかりと見ることができるほど はっきりくっきりと細かい星まで見ることができます。 [memo title="MEMO"]ちなみに北海道の七夕は8月と言われ、よく星が見える場所なら9月でも観測できます。[/memo] 星の写真を撮れれば良かったのですが、性能の良いカメラは持っていないので写真はなしです(^^;   朝方 1、3枚目の写真を見てみると奥の方に霧があるのがわかりますか? こんなふうに霧多布岬は名前の通り霧が発生しやすい場所です。 また朝早くだとライダーさんが身支度をし、出発し始めますので普段通り起きるとライダーさんはいなくなっています。   霧多布岬は自然に囲まれている&開けているので時間の移り変わりによる表情の違いがよく分かります。 そしてそれら一つ一つが疲れた心を深く澄み渡り癒してくれるでしょう。

近場の温泉を楽しむ

霧多布岬から車で約5分のところに

霧多布温泉 ゆうゆ

があります。 大浴場やジェットバス、露天風呂にサウナまであり街並みを眺めながらゆっくりと温泉を楽しむことができます。 また温泉以外にもショップ、レストラン、和室、リラクゼ―ションスペース、遊び広場もあり疲れを癒すのにピッタリです!   バーベキューでの炭や煙を浴びて気になる臭いをここできれいさっぱりして引き続きキャンプを楽しんだり、帰路に着くと気分もリフレッシュできますよ♪
料金:大人500円(中学生以上) 小人250円(小学生) ※乳幼児は無料 入館時間:午前10時~午後10時(浴室利用は午後9時30分まで)
  ちなみにこの霧多布岬がある厚岸郡浜中町は「ルパン三世」の原作者、モンキー・パンチ氏の生まれ故郷なんです!! 驚きですよね?! ショップではルパン三世のグッズが販売されていたり、スタンプもあるのでぜひショップも覗いてみてください!  

最後に

いかがでしたか? 霧多布は現地での食材調達が楽しむカギを握っています! ぜひ現地の食べ物を食べて楽しんでくださいね♪ 最後まで読んでいただきありがとうございました。]]>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA