オススメ散歩コース紹介!~中標津開陽台で中標津の一望と偶然の景色~

そんな中標津の街並み、いや風景を一望できる開陽台

についてご紹介しようと思います♪ [box class="box29" title="この記事でわかること"] ・中標津や開陽台はどんなところ? ・散歩で見つける偶然の景色 [/box] についてまとめてます♪ ぜひご参考ください(^^)/ [toc]

中標津とは?

まず中標津という文字を見て思うこと。 [say name="ぴぃちゃん" img="https://filare-rhs.com/wp-content/uploads/2020/05/hiyoko.png"]中標津ってなんて読むの?[/say] そう思う人がほとんどだと思います。 北海道民でも中には読めないという人もちらほらいるのではないでしょうか…? かくいうひよこも読めませんでした!!笑   中標津は ” なかしべつ ” と読みます(^^)/ 中標津は酪農が盛んで街を外れたら至るところで放牧された牛や牛舎、そして「~牧場」と書かれた看板を見かけます。 ひよこも初めて訪れたときは [say name="ごんちゃん" img="https://filare-rhs.com/wp-content/uploads/2020/07/dog2_1_idea.png"]牛!牛や!![/say] とはしゃいだぐらいですが、何度も登場してくる牛に [say name="ごんちゃん" img="https://filare-rhs.com/wp-content/uploads/2020/07/dog2_4_think.png"]あ、また牛や~[/say] と見慣れて始めたぐらいです。笑   青色のパックに入った中標津牛乳は格別でとっても濃厚、と飲んだ人みんなが口をそろえて言っていました! (ひよこは牛乳が大の苦手なので飲んでいません…) ちなみに中標津の牧場さんによるとハーゲンダッツの材料の一部として中標津牛乳は使われているんだとか…!! ハーゲンダッツに使われている牛乳は色んな地域の濃厚な牛乳をブレンドしているらしく、そのブレンドされる中の一つなんですって(;゚Д゚)!! ハーゲンダッツに使われているほどなので、そりゃあ濃厚だわととっても納得しました☆   そしてその中標津牛乳の中でも「養老牛牛乳」という瓶に入った牛乳はさらに濃厚らしいです!! 中標津のスーパーに売っているので、中標津に訪れた際は皆さんぜひ買って飲んでみてください♪ [memo title="MEMO"]東武というスーパーなら確実に売っているかと。 東武は中標津の中で一番大きなスーパーでフードコートもあるので買ったらすぐに飲めますよ[/memo]

散歩コース~開陽台のおすすめポイント~

360度見渡せる展望台

開陽台は中標津を一望できる展望台です! 展望台と聞いて思い浮かべるのは一方向に素敵な景色が広がっている、そんなイメージですよね? ここは違います!! 360°の方向から見ても見渡すことができるようになっているのです!(^^)! 南西側から撮影(展望台が立っている平地から見える景色)   西側を撮影したもの(展望台が立っている平地から見える景色)   西側を撮影(展望台から見える景色)   北側から撮影(見える山はおそらく武佐岳)   北東側から撮影   南側から撮影(駐車場と展望台を繋ぐ階段からの景色)   このようにどこを見ても、遠くまで見渡すことができます♪ ちなみに北東側は山が多く、南西側は平地で中標津の街並みが見渡せます。   中標津の街並みを見ているとなんだか不思議な感じがしませんか? 平地と平地の間に気が一列に並んでいるような… 平地を木で区切っているように見えませんか??   これは開拓時に格子状に防風安保林を配置したためこのような景色がなっているのです。 そしてこの景色は

人と自然が織りなす日本の風景1百選

に選ばれているのです!! 散歩コースとしてはあまりにも もったいないぐらい素敵な景色を見ることができるのです!   ちなみにここで星空を見ました!! 星がものすごくきれいに見れて感動的です(*^^*) 駐車場は電灯があるので、すこし暗めのところで見るとより一層星の輝きがわかります。 ただし、一人で暗いところに行かないように! 星ばかりに気を取られて足元への注意が散漫していると危ないので複数人で場所は危なくないか確認しながら行きましょう! また防寒はしっかりとしていくことをオススメします。 夜はもちろんですが日中も風を直で感じ、体感温度が低くなりますのでご注意を。

店舗

展望台内に店舗や写真展などがあります。
【1階】 ・軽食コーナー ・郷土品展示 ・パンフレットコーナー ・道東の観光地マップ  etc   【2階】 ・中標津町及び周辺地域の写真展 ・望遠鏡 etc   【屋上】 ・望遠鏡 ・パフォーマンスサークル
軽食コーナーでは「シレトコファクトリー」が販売する シレトコドーナツが販売されています!! ドーナツの穴の部分に可愛いくまさんがスッポリとはまっているドーナツです。 とても可愛くこの開陽台以外にも
・新千歳空港 ・シレトコファクトリ京葉ストリート店(東京都千代田区) ・シレトコファクトリ エキュート上野店(東京都大東区)
でも販売しています。 道東のお土産が東京でも買えるのでぜひ東京近郊にお住まいの方は買ってみてくださいね♪   中標津の郷土品コーナーではこんなキーホルダーが販売されていました! 木の加工途中で出てきた木片を加工、表面を触り心地のいい状態まで削られたキーホルダー。 裏表に開陽台のスタンプが押されていています。 この木片キーホルダーは中標津のお土産として展開しようというより、余った木片を活かせないかな~という形でつくられたように感じます。 なのでお値段の安く、1つ300円もしたかなというほど。 またお支払方法も神社やお寺のおみくじみたいに”木箱にお納めください方式” ちょっとした記念にという思いが伝わってきて、なんだかほっこりしますね(*^^*)   このキーホルダーは木片なだけあって様々な形の木片キーホルダーがあり、好きな形・触り心地のものを選べます♪ どれにしようか選ぶのも楽しいですよ!   途中でおいしそうな飲食店やお店に出会えるのも散歩の醍醐味ですよね~♪

開陽台付近の素敵な出会い

開陽台の一番近くで有名な道として

ミルクロード

が知られています。 この黄色のラインがミルクロードと言われています。 ただひたすら真っすぐで、なおかつ景色もバッチリのところ☆ この道がミルクロードと言われる所以は牛乳を出荷するためのタンクローリーが走る直線の道だからとのこと。 さすが酪農が盛んな町ですね♪   この道の素晴らしい写真をお見せしたいのですが、なんとひよこはミルクロードではなくミルクロードに繋がる道をそれと思い込み撮っていました…。 痛恨のミス… ですが、このミスこそ素敵な出会い! ずっと道が続いているような景色なのでご紹介しますね。 それがコチラ⇩ ひたすら真っすぐな一本道 この道はミルクロードが終わりカーブを曲がった部分からの景色です。 (ブルーのラインのところ) これはこれですごいですよね!! 別ルートで行くとこんな発見ができるのも楽しいですよね\(^o^)/   そしてもう一つ 道中素敵な場所を発見したので軽くご紹介。 白い花がじゅうたんの様に一面に咲き誇っているこの光景。 この景色を見た瞬間、鳥肌が立ちました。 思わず足を止めて撮影をさせていただきましたが、ここは所有地なので足を踏み込むことはできず。 詳しい場所まではお伝えできませんが、開陽台を出て数分の距離にあります。 またこの写真は9月の頭に撮影。 何という花かは調べてみてもわかりませんでしたが、9月に開陽台から近い場所でこの景色を見ることができることだけお伝えしておきます。   これを見れた方は幸運かもしれませんね♪

最後に

いかがでしたか? 中標津は牛がたくさんいてほのぼのとした場所。 そんな中標津を一望して自分自身が浄化されるような気分になれるところです。 ぜひ皆さんも一度訪れてみてくださいね(*^^*)   最後まで読んでいただきありがとうございました。]]>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA