道北観光~氷瀑祭りの見どころは?イベントや服装についても~

氷瀑祭りとは? まず氷瀑祭りってどういうことをしているのかということですが、 簡単に言うと冬限定の氷像と光のコラボレーションを見ることができるお祭りです。 川上郡の層雲峡の河川敷に氷像は作られており、滝から落ちてくる水が凍ってできたものです。 またこのモチーフも毎年違うようで2020年の今年は宇宙をモチーフに作られていたよう。 昼間に観光することはできますが夜になると七色にライトアップされ、まるでアナ雪2で出てくるハートアランみたいな氷の世界に迷い込んだように思えるほどの美しさです。   開催地についてですが、川上郡の層雲峡(旭川と北見の間ぐらい)で行われています。 [memo title="MEMO"]余談ですがよく層雲峡を道東と記載している方がいますが、正しくは層雲峡がある川上郡は道北です。[/memo] (ちなみに私も道東と思っていました。笑)

見どころ

メイン氷像

モチーフ・テーマに沿ってできた氷像はどれも素敵です♪ ひよこが訪れたときのモチーフは台湾の”龍虎塔” まさにこれがそうだろうと思えるものがコチラ⇩ (ちょっと恥ずかしいので顔にモザイクかけてます) 小さなつららがまるでギザギザの牙のよう。 恐らくこれは虎をイメージしたのでしょう。 形はいびつになっていますが、降ってくる雪が積もって固まったのかなと思います。 [memo title="MEMO"]ちなみに氷瀑祭りは札幌雪祭りみたいに数日間ではなく、1月下旬~3月あたりま開催されており数か月間この状態です。[/memo]

氷の椅子

先ほどの虎の口から建造物内に入って散策すると… 氷の王様椅子! こんなの見たら調子乗ってポーズとっちゃいますよね? 今思うと、まぁ恥ずかしいことこの上ないですが。笑 これも若気の至りですかね~   氷の王様椅子は座ったら溶けて濡れちゃうかなと不安もありましたが、どうやら外気の温度が低ぎたのか溶ける・濡れることはありませんでした。 写真を撮るためぐらいの短時間なら、心配せず座って王様気分を味わってくださいね♪

つらら

建造物内につららが何カ所もあるのですが、それら一つ一つに味がある&ライトアップでとても素敵なんです! 長方形みたいなつらら   細く鋭いつらら   ちょっとした空間を生み出すつらら ここにこのライトを置いた方、美術センスありますよね~(*^^*) まるでアナと雪の女王みたい!!   長すぎて氷柱になったつらら このパープル交じりのブルーライトを氷に通すことでこんなにも魅惑的に感じます!   つららの形やできた場所、そしてライトの組み合わせでこんなにも違うものに見えるのです!! ぜひとも皆さんにはたくさんのつららを見比べて自分の一番好きなつららを見つけてください♪

展望台

展望台といっても氷でつくられた1,2人用の展望台です! 写真ではわかりづらいかもしれませんが、意外と高いです(^^; そして足元は雪なので転げたりしないかまぁまぁ不安で怖かったです。   ここに行くためには階段を上ります。(写真でちょっとだけ写ってる鉄のポールがそうです) 階段は一様上りやすいようにはしてくれていますが、雪が降った後だと滑りやすくて怖いかもしれません(^^; また降りる際は傾斜が急なので慎重に気を付けて降りてくださいね!   先ほども書きましたが、意外と高いので高所恐怖症の方はあまりお勧めはしません。 そうでない方はぜひ上ってみてください! 氷瀑祭りの会場を一望できて結構楽しいですよ♪

氷の酒場

ここには氷で造った酒場があります! 氷のカウンターでお酒を買い、横のスペースにある氷のテーブルと椅子でお酒を楽しむ。 何とおつな楽しみ方でしょう♪ ひよこはお酒が得意ではなかったのですが、その氷の椅子に座って記念撮影をさせてもらえました!! もし空いているなら、記念撮影をしてみてくださいね♪ お酒も上川町で誕生した

”大雪上川酒造”の限定酒、”神川”と”高砂酒造”の飲みくらべ

ができるそうなのでぜひ飲んでみてくださいね(*^^*)/

氷瀑神社

実は氷で造られた神社があります! 言っちゃあなんですが一瞬怖いですよね… この黒い丸、全て小銭なんです!! 氷で”滑らない”こと、貼り付けたお金が”落ちない”ということで、受験生や試験を受ける方の勉学成就の意味合いがあるとのこと。 それを知らずに行ったときは正直近寄りたくなかったですね…(-_-;) もし受験など控えている方は願いを込めながらお金を貼り付けてくださいね♪

ステージ・ウェディング

氷瀑祭りにはステージにがあり、このようなイベントが行われています。

・抽選会

・餅まき

・振る舞いスープ

・ウェディング  etc…

各イベントは日程等が決まっているみたいなので確認しておりましょう! ひよこが行ったときはたまたまウェディングをされていました!! さむ~い雪の夜空のもと愛を誓っていました♡ もちろん新婦さんはウェディングドレスで寒そうでしたが、ご本人曰く思ったより寒くないとのこと( ・`д・´)!! 幼いころに氷瀑祭りでのウェディングを見て、私も大人になったら…♡ と思っていたらしいです!! 素敵な旦那さんと夢が叶えられて本当に幸せそうでしたよ(*^^*)   また毎晩花火が打ち上げられます♪ もちろん天候が悪いときは中止となってしまいます。 時間は20時30分から! ウェディングがあるときは新郎新婦さんの合図で打ち上げられます。 冬の風物詩の雪・氷と、夏の風物詩花火が揃うなんてめったにないことなので見る価値あり☆ 結構これを目当てに来る人も多いみたいです!

氷の滑り台

巨大な氷の滑り台をゴムチューブで一気に滑り降りるアトラクション♪ 子供はもちろん、大人とっても楽しめれます☆ ゴムチューブはレンタルで15分500円 回数制ではなく時間制なのでお間違いなく!! また時間制なので滑り台待ちの人数が少ないときが狙い目です(*^^*)   ひよこは人がとっても並んでいたので諦めましたが、とっても楽しめれるそうなのでぜひレンタルして滑ってみてくださいね!

服装

滝から落ちてくる水が凍ってしまうほど、とっっっても寒いです!! 服装としてひよこはこんな格好をしていきました。
・ヒートテックなどの暖かいインナー ・長袖カットソー ・シャツ ・ニット ・コート(裏ボアあり) ・裏起毛ありのスカート ・裏起毛あり、デニール濃いめのタイツ(かなり濃い目です) ・裏起毛ありのブーツ ・手袋、マフラー、ニット帽やイヤマフなど耳を隠せるもの
書きだしてみると意外と凄いことになってますね… トップは合計5枚着ていますが、カットソーかシャツのどちらかがなくてもいいかなと思います。(特に男性は筋肉により体温が高いので) ボトムはデニムなどで訪れてもいいですが、冷気を通すのでデニムの下にタイツなどを履いていくといいでしょう。(一緒に行った旦那はタイツなど履けないのでデニムオンリーでしたが、とっても寒そうでした。) 女性は足元から冷えていきますので、足元の対策は練っておきましょう。 靴下は2枚履きにしたり、ブーツも足首まであるものを選ぶのがポイントです。 またニットはオシャレなニットが多いですが、網目が細かくないものは冷たい空気が簡単に入り込み&自身の体温が外に出て行ってしまうので、網目が細かいものを選びましょう。

全体的に裏起毛やボアがあるものをオススメします。

会場は本当に寒く、寒さを舐めてしまうと体調を崩し、楽しい旅行が台無しになってしまうので「これでもか!!」と思える服装をした方がいいです。

最後に

いかがでしたか? 氷瀑祭りは子供から大人まで楽しめるお祭りです♪ 1月下旬から3月ぐらいまで長期間行っているので日程も合わせやすいのでは?? ぜひ訪れてみてください☆ 最後まで読んでいただきありがとうございました。]]>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA